火曜日, 3月 31, 2009

 

My とうふすくい

高台寺近所にある『金網つじ』さんで今日は“Myとうふすくい”を作る~の巻き。 鴨川の正面通の橋までは歩けたけど、あとは時間がなくて車に乗って。      お店のHPの写真です。
下の図案どおりにはなかなか上手く編めません・・・つい肩に力が入ってしまう・・・
なんとか下まで編んだらご主人がきれいに仕上げてくれます。
これを持って円山公園そばの『かがり火』で湯豆腐ランチをいただく、というプランです♪
でもね、きれいに包装されたピカピカのとうふすくい・・・二人ともおろせず、結局お店のものを使わせてもらっちゃいました。
『かがり火』は順正の姉妹店だそうです。お店の方によると、順正の豆腐がハードなら、こちらはソフト、との事。  天ぷらが美味しかったなぁ! また行こうっと♪

月曜日, 3月 30, 2009

 

いのち

木屋町通りをそぞろ歩き。春の花がはじけ始めて・・・。



土曜日, 3月 28, 2009

 

狐の嫁入り

きゃ~!!こわ~いっ! なにこれ~!??突然現れた『狐の嫁入り行列』・・・
なんで?どうして?   初めて見る光景に唖然・・・

縁起の良いものだと聞いて、一安心しました。 でも、なんだか怖かったんだけど・・・

水曜日, 3月 25, 2009

 

東山花灯路

ケーキを食べ、夜の東山に向かう。 ちょうど東山花灯路の期間中で、界隈は灯りで幻想的ムードいっぱい。 八坂の塔もきれいにライトアップ♪
いけばなの展示もされていて、気温は低いのに灯りに包まれて空気はあたたか。

円山公園の枝垂桜を写したらお化けの様になっちゃった・・・なんだかおどろおどろしい雰囲気・・・

 

食前にケーキ!?

デパ地下でケーキを買い込み部屋で食べる習性のある私たち・・・5個は買い過ぎだと思いますけど・・・
それも夕食前ですよ~・・・
ま、いっか・・・今夜は寒いからラーメンでも食べに行きますか・・・

火曜日, 3月 24, 2009

 

寒い日でした~

松尾大社は酒造の神様♪ 月読神社・・・なんて素敵な名前・・・航海の神様ですって。
今まで行ったことが無かったので最も楽しみにしていた鈴虫寺(華厳寺)。
石段に長い行列ができていたので諦めて引き返しましたが、山門前の幸福地蔵菩薩をパチリ!
わらじを履いているお地蔵さんで、願いをひとつだけ叶えに来てくださるんですって。
石段脇の椿。

月曜日, 3月 23, 2009

 

満席~!

桜にはちょっと早い三連休・・・いつもより2時間遅い東京駅では長蛇の列・・・東海道線のぞみはグリーン車まで満席でした。
やっぱり朝から飲んじゃう私たち・・・♪

水曜日, 3月 11, 2009

 

浅草散歩

浜離宮から浅草まで水上バスでお散歩。 降りたら素敵な歩道があって、イギリスを思い出しちゃいました。 やっぱり仲見世は通るのね・・・。
帰り道、灯りに浮かぶ雷門。
その向かい側にあるからくり時計は外国人観光客にも人気です。

火曜日, 3月 10, 2009

 

東京都浜離宮恩賜庭園

ぎんざ泥武士を出たらお店の前で和光をバックに記念写真・・・恥ずかしかったけど10人もいれば
平気。 新橋までそぞろ歩いて浜離宮へ。菜の花が満開でした♪

月曜日, 3月 09, 2009

 

ぎんざ泥武士

二十うん年振りの高校同窓会・・・といっても仲良しグループ10人で。「ぎんざ泥武士」というオーガニックレストランで私は『お野菜のランチ』をいただいた。 ごはんは玄米と発芽米を選べるので玄米を。
オーガニックヒレステーキや黒豚ハンバーグを食べる人も・・・
個室を予約して11:30~3:00まで、一人ずつの近況報告に対してつっ込みや質問などで笑う笑う!!
お部屋が暗かったので、明るいエレベーターに乗って顔を見合わせ、また笑う笑う!!

金曜日, 3月 06, 2009

 

上村松園

上村松園とその息子(松篁)、そのまた息子(淳之)の三代展を一番乗りで観に行ってきました。松篁、淳之の動物や植物画も良いのですが、私のお目当ては母松園の美人画!
島根県の足立美術館蔵の紗の着物から透ける襦袢の模様が素敵な『待月』は展示されていなかったけど、京都市美術館蔵の『待月』は展示されていました。こちらも紗から透ける模様の描き方にうっとりしてしまいました♪

火曜日, 3月 03, 2009

 

アヒル

こんな可愛いクッキーをいただいた♪ こうやってメッセージを入れてプレゼントするのっていいかも!

This page is powered by Blogger. Isn't yours?