金曜日, 4月 30, 2010

 

梅にうぐいす♪

HOBBYRA HOBBYREのステッチクロス。チクチクと時間を見つけては刺繍糸で刺してきましたがやっと完成です。これをあげようと思っていた人から、奈良土産に萱のおふきんを先に頂いちゃって、タイミングが合っちゃった!   針刺しは友人作。ちょっとした針仕事に便利でかわいくてお気に入りです♪

ラベル:


木曜日, 4月 29, 2010

 

ばね口ポーチ

寒い春の夜なべ仕事・・・バッグを作った余り布で。お気に入りの生地です♪

ラベル:


水曜日, 4月 28, 2010

 

フィナンシェ

久しぶりにフィナンシェを焼きました。緑色っぽいのはアールグレイ味です♪

ラベル:


火曜日, 4月 27, 2010

 

しゃくなげ

いま我が家で色鮮やかに咲いている石楠花の花です。

ラベル:


月曜日, 4月 26, 2010

 

朝掘りたけのこ

近所には竹林があります。せたがや百景にも挙げられています。昔はもっともっとたくさん竹林がありました。今は家が建ってしまいましたが我が家の隣も広い竹やぶで、子供の頃よく遊びました。蚊にもたくさん刺されました(>_<)
そんなご近所からいただいた立派なタケノコです♪

ラベル:


金曜日, 4月 23, 2010

 

がまぐち

最近寒さのせいか、家でちまちまこまごまと作業することが多くなりました。久しぶりに作ったがまぐちもそのひとつ。
ウクレレチームおそろいで作ってもらったアロハシャツの残り布で。
久しぶりで勘が鈍り口金に綺麗に布が入らなかった〰('_')

ラベル:


水曜日, 4月 21, 2010

 

吉野葛

奈良の桜を観に行った友人から吉野葛をもらった!すご~い!我が家には高級品です!
何を作ろうか・・・と裏をみたら調理例に胡麻豆腐・・・作ったことのないものには燃える私です! 吉野葛・ねりごま・塩少々・水を火にかけてひたすら練り上げるとトロ~ンとしてきて、バットなどに流して冷やし固めるだけ・・・なんだ意外に簡単にできちゃうんだ~♪
美味しかったです♪ あとはゴマの分量次第で好みの濃厚さに調節できる感じ。わさびとだし醤油でいただきました。

ラベル:


火曜日, 4月 20, 2010

 

ちゃり?

京都でのおまけ写真その2・・・んんん?何あれ?って撮った写真です。 リカンベントって言って、自転車の一種だそうで、背もたれ付きのサドルに座って前方で足でこぐ空気抵抗を小さくしたものですって。
楽チンらしいけど、3輪じゃなく2輪はなんだか大変そう・・・

ラベル:


月曜日, 4月 19, 2010

 

パン教室

月に一度のパン教室、最近寒くなったり雨が降ったり雪まで降ったり・・・とついていけない気候が続いていたのですが、よかったぁ~晴れて♪
メニューは※生ハムのサラダピッツァ ※フーガス
 (フーガスって南仏のお祭りの仮面や葉っぱの形に由来しているそうです) ポカポカ陽気の昼下がり。焼きたてのパン持って映画を観て、原宿までお散歩して帰りました♪

ラベル:


水曜日, 4月 14, 2010

 

市比賣神社

京都のおまけ画像その 1。 いちひめ神社と読みます。 女性の守り神として特に『女人厄除け』として有名だそうです。 お散歩の途中で見つけて、ありがたくお参りさせてもらいました。

ラベル:


月曜日, 4月 12, 2010

 

最後のお花見✿と鶴太郎展

きのう中目黒から川沿いに桜の下をお散歩しました♪ 今年はこれが最後のお花見でしょう・・・と名残惜しみゆ~っくりと。遠目に見ると桃色だけど、けっこう葉の緑が多いです。 川面の点々はゴミではなく、はらはら落ちていった花びらです。

快晴の日曜日になってよかった〰♪ 半袖になりたいくらいの陽気でした。
で、たどり着いた先が目黒雅叙園。ランチビュッフェを楽しんだあと、大好きな鶴太郎さんの展覧会も楽しんできました♪  今年は至るところで桜を楽しめた感じです✿

ラベル:


日曜日, 4月 11, 2010

 

チーズスコーン

チーズを小さなサイコロ状に切ってスコーンを焼いてみました。初めて作ったスコーン・・・やっぱり美味しくない・・・ジャム付けるし、これで正解なのかもしれないけど。
なんで今まで作ったことなかったんだろう?って考えたら、私スコーンあまり好きじゃなかったんだ。

ラベル:


土曜日, 4月 10, 2010

 

豆入り食パン

これ入れてパン作って~と母が甘納豆を買ってきたので、久しぶりに食パンを作ることに。 何度作っても二次発酵のこの時間がドキドキします。めでたく膨らんで、卵白塗って白ゴマを散らしてみました♪
        見事に焼けた図↓↓
ちょっと豆が片寄っちゃったかな?

ラベル:


金曜日, 4月 09, 2010

 

✿桜アフタヌーンティー✿

お着物仲間とお花見がてら椿山荘フォーシーズンズホテルに行ってきました。 三段重ね下段はオードブル・サンドイッチ、中段はスコーン、上段はデザート♪ 本場イギリスのアフタヌーンティーに比べたらかわいいものだけど、私たちにはちょうどいい量です。スコーンがホカホカで美味しかった~♪
季節がら、桜がたくさん使われていました✿
京都から戻って現実を生きていた私・・・夢見心地な世界に浸れた一日でした~♪

ラベル:


木曜日, 4月 08, 2010

 

青豆じゃこ入り桜ごはん

季節を味わいたくて、えんどう豆をのせて炊き上がったごはんに、おじゃこ、みじん切りした桜花の塩漬けを加えて蓋をしてじ〰〰っと待つ。 庭から採ってきた野生化したみつばをのせればそれなりに見えるかな?

ラベル:


水曜日, 4月 07, 2010

 

たけのこ

筍の季節ですね♪  ここは夏になると賀茂なす、秋になると松茸、冬には千枚漬けが並ぶお店です。
高くて買えな〰い! 一度この筍でごはん炊いてみたいです♪

ラベル:


火曜日, 4月 06, 2010

 

ほろ酔いで・・・

前にも書きましたがこの美味しいお手頃ワイン・・・京都駅で見かけたので買って部屋に戻り~。これから順正でお食事だというのに2人で1本空けてしまいました!! 案の定、楽しみにしていたゆば会席もすでにほろ酔いを通り越している私には目で見ておなかいっぱい・・・。
揚げ物その他、次から次へと運ばれてくるお料理はとても美しかったです・・・(~_~;)
しかし、ついにギブアップして最後のデザートは出される前にお断りしました。ごめんなさい(ーー;)
お店をあとにしてそぞろ歩くうちに復活した私たちはちょうど開催されていた東山花灯路へ♪
きつねの嫁入りは見られなかったけれど、きれいな灯りでした。
祇園白川界隈の桜もきれいでした。人力車がよく似合う処ですね。

ラベル:


月曜日, 4月 05, 2010

 

流れ橋

ここ!ここに一度来たかったんです♪ 土手を登ると・・・ 木津川にかかる正式名称は上津屋橋(こうづやばし)。昨年10月の台風で流れてしまい、現在復旧工事中でした。

周りは右も左もお茶畑でした。



欄干がないので怖いけど、歩行者と自転車専用の木造の橋です。年に何名か自転車で落ちる人もいるそうです(@_@。

増水時に8分割した橋桁が踏ん張ることなくゆらゆら流れるように橋脚にワイヤーで結ばれているんですって。

で、そのワイヤーが緩んでいたらしく、橋桁も流れてしまったそうな・・・。

よく時代劇に使われる橋・・・どこかで見たことがあるでしょう? ↓写真は四季彩館さんからお借りしました。
遠くに愛宕山が見えます。歩道は桂川のほうまでつながっているそうです♪

ラベル:


土曜日, 4月 03, 2010

 

観音寺

こんなステキな菜の花畑を歩いていくと・・・まんが日本昔ばなしに出てくるような可愛いお堂が目の前に♪
離れて撮るとこんな感じ。でもこの中に国宝の十一面観音立像があって、間近に見られるんです♪

ラベル:


金曜日, 4月 02, 2010

 

つり店 Part.2

岩船寺周辺にもつり店があり、白菜のぬか漬けが100円! 柚子入り紅芯大根の漬物ですって・・・ 唐辛子油で和えて食べることしか知らなかったので、これは食べてみたかったなぁ~♪
菜の花もこんなに・・・!
おやつのおかきがあるのも面白いけど、その下のふきのとうがこんなに袋に入って100円。
東京だとスーパーでプラスチックにきれいに並べられて売られているよね・・・それもほんの少しだけ。
つり店の前に立っているだけで、春をめいっぱい感じました♪♪
あれもこれも買って帰りたかった。東京に帰らなくていいなら・・・。

ラベル:


This page is powered by Blogger. Isn't yours?