金曜日, 10月 31, 2008

 

かぼちゃ蒸しパン

ハロウィンだから、かぼちゃを使って蒸しパン♪ 生のカボチャをサイコロ状に切るのが一番大変でした・・・

水曜日, 10月 29, 2008

 

東京テラス

元、青学理工学部だった場所が大型マンションに変わって、立派な門柱は青学時代の物をそのまま使っているようだ。1度お呼ばれしたが私の部屋より広いバルコニーにたまげてしまった・・・

火曜日, 10月 28, 2008

 

ロールケーキ

父の誕生日にロールケーキに挑戦!!  実は1度失敗してから作った事がない・・・ オーブン皿に四角く伸ばして焼いた生地に、生クリームとみかんをのせてグルグルと巻けば・・・
やっと成功した感じ♪  端っこは私が担当です!

月曜日, 10月 27, 2008

 

キャンティクワトロ・シェルクラブ

久しぶりのイタリアン。店内はハロウィンの飾り付け♪
   すごい!  ロング生ソーセージ焼き!
そしてこれはソフトシェルクラブ・・・カニが脱皮した直後は殻まで柔らかくて食べられるんです♪
ちょっと可哀想だけどね・・・
デザートはもちろん、3種盛り合わせ♪♪

水曜日, 10月 22, 2008

 

お薬相談

先日吉祥寺駅前で〔薬の無料相談〕を薬剤師会が行っていた。
長いテーブルに白衣を着た薬剤師たちが座っていたが、相談している人は誰も居なかった。
こんな公衆の面前でプライベートな薬を出して聞く人はいないだろう・・・
ま、活動自体は良いことだと思うが・・・

火曜日, 10月 21, 2008

 

真空断熱ケータイマグ

これ、サーモスの携帯マグです。水分をあまり撮らない私は、350mlタイプを選びましたが、氷も入れられ保冷・保温の両方OKなのでこの夏は重宝しました。

日曜日, 10月 19, 2008

 

黄金いも

サツマイモの美味しい季節♪ 茹でこぼしたおイモと白餡を練りあげ、小麦粉ベースの生地にくるんで
お芋のように細長くしたらシナモンパウダーをまぶし、つま楊枝 でプツプツと穴をあけると、ほらサツマイモみたい!
オーブンで焼いて出来上がり。中はこんな♪

土曜日, 10月 18, 2008

 

隼人瓜

今年もはやと瓜が豊作です。 白い花もとってもキュートなんです。
柿の葉っぱにセミの抜け殻を見つけました!

木曜日, 10月 16, 2008

 

やつがしら

この葉っぱ大好き♪   美味しいの待ってるよぉ~♪

水曜日, 10月 15, 2008

 

収穫

今年の柿を早速食べてみたら、なんと美味しくない!!
まだ早すぎる収穫であった・・・

はやと瓜は今年も順調♪  母がぬか漬けにしてくれた。

火曜日, 10月 14, 2008

 

ずんだだんご

あ、また誕生日がいる!・・・京都から帰宅した足でサミットストアに枝豆を買いに行く・・・ずんだもちが大好きな人だった・・・なのに枝豆を切らしていた・・・冷凍のストックもなく・・・ 柔らかく茹でたら皮をむく。薄皮もむくのでけっこう手間がかかる。 ↓こんな写真載せるなって?
すり鉢でひたすらつぶす。これも大変・・・ミキサーを使えばよかった~。
白玉粉を水で練り、上新粉をお湯で練り、一緒にして更にこね、分割してお団子に丸めていく。
これを茹でればツルンとしたおだんごになる。
つぶした枝豆にお砂糖と塩少々を加えておだんごにかけて出来上がり♪

月曜日, 10月 13, 2008

 

癒される~♪

帰宅したら一足先にランプシェードが届いていました!
さっそく点灯・・・自分達が作ったとは思えない~。 和紙3種類、形3種類の好きな組み合わせでお互い作ったけれど、こうして見るとシンプルな丸型も
和紙を選べば味のあるランプとなるのね・・・
後ろに向けてありますが、筆ペンで自分のサインをし、幹心さんの落款「幹」もちゃんと押してあります。

 

東大寺



ホテルの朝食は和洋バイキング又はたん熊の和食。
昨日はバイキングを選んだので今朝はたん熊。

すごい! 京都のホテルの朝食メニューの中で個人的には一番の和定食だった♪


昨日食べ過ぎたので、ご飯ではなくお粥を選んだ。



朝食後、思い立って奈良に行くことに・・・

近鉄特急に乗ると、奈良も近いです。



お坊さんが鹿に向かって「座れ、座れ」という様な仕草をしたら、なんとこのあと鹿はひざまづいたのです!!



                 久しぶりの東大寺
         創建当初の伽藍の様子を50分の1に縮小、復元したもの。

日曜日, 10月 12, 2008

 

南禅寺 順正




夜は順正で雲水料理をいただいた♪






予約しておいたモエ エ シャンドン ブリュット アンペリアル!

昼間あんなに飲んだのに、どれだけ飲むの!? って感じ・・・








田楽もいただき・・・








土瓶蒸しもいただき・・・





前回はゆば鍋だったので今回は湯豆腐をチョイス。

この時点でおなかパンパン。シャンパンで更にパンパン・・・



焼き物は赤魚メイン。

このほかに煮物や炊き合わせ、酢の物など、よくもまあ胃に入ること・・・
                   ただ、手振れ写真で載せられず・・・


しかし、デザートはベツバラ♪





朝、散歩した白川界隈にまたまたほろ酔いで行ってみる・・・
夜は情緒たっぷりで、外国から来た観光客グループがそぞろ歩いていました♪

 

三嶋亭

お昼はこれまたお気に入りの「三嶋亭」で。 お手頃なお昼のコースではなく、特撰コースを選んだ。仲居さんが焼いてくれる贅沢なコース。
下足番のおじさん、今年も元気に働いていた。良かったぁ・・・♪
11時半開店とともにお店に入る。
お料理を待つあいだ、ランプシェード作りを終えた私たちは灯りが気になり天井を見上げる。
まずは牛肉のそぼろでビールを飲み・・・
こちら関西では油をひくのではなく、まず砂糖をひく。
そしてお肉を焼く。   ん・・・すごい、このお肉!
野菜も加えて割り下をかけて・・・♪
わあ・・・♪♪♪ 美味しそう!!!  食べていい?食べていい?!
見よ!この霜降りのお肉!!  ここ三嶋亭はその時一番美味しいお肉を出してくれるので、いつも同じではないそうだ。  今日は岩手の牛肉とのこと。
冷酒を三合も飲み、またもやほろ酔いで外に出る。
ウィンドウで牛肉を観察・・・今日のお肉はこれかなぁ?

This page is powered by Blogger. Isn't yours?