月曜日, 5月 31, 2010
展望席
			  ひょんな事から今月箱根に2度行きました。 1度目はウクレレチーム4人で。空いていなかったせいもあるけど、4人で座席を向き合わせてロマンスカーに乗り、2度目は空いていたのでなんと展望席に2人で♪ それも最前列♫♫
 いやはや新宿を出たばかりですが気分が高まります♪ 
			  
			
 
		 
			  ラベル: おでかけ
金曜日, 5月 28, 2010
シフォンケーキ
木曜日, 5月 27, 2010
カエル
水曜日, 5月 26, 2010
長命寺の桜もち
			  物心ついてから食べた記憶が無いので、浅草に来たついでに桜餅で有名な長命寺「山本や」に寄ってみました。
 桜餅ひとつに葉が3枚も付いていてビックリです。香りがバッチリ移っているので葉っぱは食べなくてもいい感じ。
			  
			
 
		 
			  ラベル: 美味?
火曜日, 5月 25, 2010
東京スカイツリー
			  研修で浅草に行った際に写したものです。まずは吾妻橋から。
 研修はすみだリバーサイドホールにて。スカイツリーの左に見える建物です。区役所隣接とありましたが、同じ建物内にあるような・・・税金いっぱいつぎ込んだって感じね。
			  
			
 
		 
			  ラベル: お散歩
金曜日, 5月 21, 2010
朱印帳
			  私が23の頃、父親から教えられて始めた御朱印集め。まだ若かったからさほど神社仏閣に興味もなく最初の1冊が終わるのに14年ほどかかりました。(年がバレル(-_-;) )
単なる記念スタンプではなく、納経帳と言うくらいに本来は経典を奉納する際にもらうものだけれど、経典を読経したり黙読したりすれば大丈夫とのこと。
お願いばかりしていて、どちらもしていないかも・・・。
 手前の派手なのは知恩院で買った西陣織もどきの生地で作った朱印帳入れ。
			  
			
 
		 
			  単なる記念スタンプではなく、納経帳と言うくらいに本来は経典を奉納する際にもらうものだけれど、経典を読経したり黙読したりすれば大丈夫とのこと。
お願いばかりしていて、どちらもしていないかも・・・。
ラベル: 旅行
木曜日, 5月 20, 2010
夏野菜
水曜日, 5月 19, 2010
すずらん
月曜日, 5月 17, 2010
秩父 芝桜の丘
			  ひとつ手前の横瀬駅で降り、ピクニック気分。かわいい野鳥が教えてくれます♪
 羊山公園から姿の池を見下ろし、むこうに西武秩父線の電車が走っています。
			  
			
 
		 
			  ラベル: おでかけ
日曜日, 5月 16, 2010
✾柏餅✾
土曜日, 5月 15, 2010
ガザニア咲いた
金曜日, 5月 14, 2010
咲いた咲いた♪
木曜日, 5月 13, 2010
春の園芸まつり
水曜日, 5月 12, 2010
うなぎ いちのや
			  すっかり観光地化してしまった川越。連続テレビ小説で放送された事を知らなかった・・・(@_@;)
 亀屋は天明3年創業、旧川越藩御用達の和菓子屋さん。
			  
			
 
		 
			  歩き疲れ、最後に老舗いちのやさんで美味しい鰻のごほうび♪焼き上がりを待つあいだ、車だからノンアルコールビールで骨せんべいを味わう♪
ラベル: おでかけ
火曜日, 5月 11, 2010
蔵造りの街と時の鐘
			  蔵造りのお店が建ち並ぶ川越の一番街商店街。蔵造りは、類焼を防ぐための巧妙な耐火建築で江戸の町家形式として発達したそうです。
 時の鐘です。江戸時代から時を知らせてきた川越のシンボルです。今でも6時・12時・15時・18時に鐘が響き渡ります。この日もちょうど12時にここから鐘の音を聞くことができました♪
あぁー鐘が鳴ったからお昼にしよう・・・とか、いいなぁ・・・こんな生活。
			  
			
 
		 
			  あぁー鐘が鳴ったからお昼にしよう・・・とか、いいなぁ・・・こんな生活。
ラベル: おでかけ
月曜日, 5月 10, 2010
川越市立博物館
日曜日, 5月 09, 2010
三芳野神社
			  ここ三芳野神社は、目の前に川越城が建った際に城郭となったためお参りが出来なくなったことが由来となり作られた唄『とおりゃんせ』発祥の地です。社殿は三代将軍家光の命を受けて造営されたもの。
 川越城は現在保存修理工事中で入れませんでした。来年H23年春に開館予定です。
			  
			
 
		 
			  ラベル: おでかけ
土曜日, 5月 08, 2010
五百羅漢
			  喜多院の境内にある五百羅漢は天明2年(1782)から50年間に渡って建立されたそうです。羅漢って辞書で引くと『悟りを開いた聖者』ってあります。
そんなすごい人達でも親しみを覚えるポーズをとっていて、ここの羅漢さんに会うとホッと癒されます。
 学生時代、朝から晩まで国試の勉強をしていたころ(笑)、日曜日になると会いに来たなぁ~。
			  
			
 
そんなすごい人達でも親しみを覚えるポーズをとっていて、ここの羅漢さんに会うとホッと癒されます。
ラベル: おでかけ